HOME > HUACHA TIME / 花茶時間 > Articles by: MaO
蓮と言えば、柳の木と水連の花が幻想的な北京の夏を思い出します。埼玉の国際都市!上尾に、古代蓮が咲いているとの情報を聞きつけ、日曜の朝4時半に起きて愛車を走らせました。 原市沼は、埼玉県上尾市と伊奈町の境にある湿地です。この原市沼やその南に位置する見沼たんぼは、都市化に取り残されたことで、埼玉南部の原風景が残された場所です。花の見ごろは7月中旬から8月初旬、終わりに近づくと花が大輪になるそうです。 …
翌朝は、動車(高速鉄道)の桐郷駅へと向かうバス停でSさんと待合せしていました。ところが、約束の時間になってもSさんの姿は見えません。「なーにしてんだろうね?もしかして、バス停、間違えた?」。隣のバス停まで行ってみる私たち。「やっぱり、さっきのバス停でいいんじゃん?」と戻っていたところ、「あ~~!!」と指さし叫ぶビズパートナー。「Sさんだ!」 自転車人力車に荷物を載せて、大幅に遅刻したにも関わらず女王のように優雅に登場したSさん。 本人はか …
「ニシナ先生、加藤先生、私のうちに来ますか?」 「え~、行ってもいいのぉ~!?」 「うん、行く行く~!」。なにせ中国物件探し&見学が趣味のワタクシ、ワクワク。 Sさんの後について行くと、そこは狭い階段を上がっていく小さなマンション。そして、一戸を四人でシェアしているのでした。玄関を開けるとそこは共通のリビング、その向こうにキッチンとシャワールーム、そして、個室。 で、問題はここから。 Sさん隣の部屋の住人は男性と言うではありませんか …
工場社長から昼食の招待を受けて、私たちは呼ばれることにしました。社長のクルマはベンツ。儲かっているんだなぁ~。和やかに食事をした後、丁重にお礼を言って繊維工場社長と別れ、手配してくれた人の案内で、午後は別工場の視察へ。 工場内部を案内された私たち。先ほどの工場では、機械で繭を引き伸ばしていたのに対し、こちらの工場では、年配の婦人たちが、昔ながらの方法で繭を手で引き伸ばして真綿にしているのでした。初めて見る光景。きっと、彼女たちは少女のときか …
「葉(よう)先生」というのは、北京の中日友好医院の女医先生のことです。 ウーが最初にこの病院に入院したときも、私が疲れて熱を出したときも、この先生に診てもらいました。ブーの通っていた日本人学校の校医でもありました。 飾り気がなくて、穏やかで、慈悲深い眼差しの、医者としての誇りと信頼感に溢れた先生でした。日本に留学したこともあって、日本との縁も深いと聞いていました。 「葉」という字は、中国語では「イエ」と読むのですが(「イ」にアクセントがきま …
「加藤先生とニシナ先生、社長の名刺いりますか?」「うん」。なぜかSさんは困っている様子。「名刺もらったら、加藤先生たちも出しますか?」。Sさんはどうもそれが気がかりのよう。「別に出さなくてもいいですよ」と答えたのですが、ビズパートナーが私にコソっと言います。「Sさんは、きっと私たちをSさん会社の社員にしているんだよ」 Sさんがこのビジネスのために中国で作ったという名刺はピンク色で、表が中国語、裏が日本語。そして、「仕入係り S」と書かれてありま …
まもなく、とある真綿工場に到着しました。まずは社長室に通されます。そして、社長と迎えに来てくれた男性の案内で、一同は工場の全工程を見学。運転してくれたその男性は、Sさんの話によると、自分自身も小さな工場を経営しているとか。 これまでにも中国の工場には何度も訪れたことがありますが、このような家内工業に毛が生えたような工場で工程を視察したのは、初めてのことでした。驚いたことに、そこでは初老の男性や女性も働き手でした。むしろ、そういう年代が中心で …
Sさんとの二日目、加藤は、ジャージという気合いっぱいのいでたちで出動~。というのは、その日は朝から工場見学が待っていたからです。 やってきたSさんは、グレーのふわふわしたかわいらしいニットコートのようなものをはおっていました。加藤の好みのツボそのもので、思わずほめると、大喜び。 「これ、サンプルよ~。だから安く買えた。加藤先生も好き?」「うん、こういうの大好き♪これなら、日本人も買うと思いますよ」「ほんとぉ?私も、なにですよ、こういうの、日本 …
2016年1月21日(木)、習志野市大久保公民館にて「習志野大久保会」の定例会が行われ、セミナー(勉強会)の講師を務めさせていただきました。「街角から眺めた中国リアル経済事情」とのテーマで中国経済が本当に減速しているか、日本と中国を行き来し、庶民と共に生の中国を体験し見聞きしてきたリアルな経済事情を写真を中心に説明しました。 セミナーは40名の参加となり、「テレビや新聞で伝えていることと実際は違うということがわかった」、「中国に対する新しい観点 …
タイトルとは違い仕事のついでにうどんも食べたアルね 北京で(中国文化の)産湯を漬かったこのワタクシは「粉もの」が大好き。北京で仕事の際は、餡(児)餅(xiar4bing3シァールピン: お焼き)のおいしいお店を発掘して、通い詰める毎日。 そんなB級(C級)グルマンな加藤が、以前から目をつけていた讃岐うどん。なぁ~んと「200円から」というではないですか。 名だたる名店5店を勝手にランキング そういうわけ(?)で、瀬戸内方面のお客様訪問と併 …